MGニュースMG NEWS
MGニュース
【学習】夏期講習
 毎年、1学期期末試験後から夏期講習を実施しています。
毎年、1学期期末試験後から夏期講習を実施しています。
1~2年生の英語・数学に関しては、1学期の成績による指名補習の講座を実施しています。
その他には、授業内容をより深める講座や、難関大入試を対象とした入試演習講座など、今年もたくさんの講座が開講されています。
[開講講座一覧]
| 講座名 | 講座内容 | 
| 英語指名補習 | 1学期の成績不良者に対して、1学期の総復習をおこなう。 | 
| 英文法総復習 | 100問以上の入試問題を解きながら英文法を短期集中的に総復習 | 
| 英語長文読解演習 | 問題を解き、解説を行う形式での長文読解。1日1題ずつ扱う。 | 
| 数学ⅠA指名補習 | 1学期の成績不良者に対して、1学期の総復習をおこなう。 | 
| 数学ⅡB指名補習 | 1学期の成績不良者に対して、1学期の総復習をおこなう。 | 
| 数学IA入試問題演習 | 1学期内容で解ける入試問題演習で一般受験予定者が対象 | 
| 数学Ⅲ | 微分の応用分野の問題演習 | 
| 数学C「2次曲線」 | 数Ⅲとも関わりのある2次曲線を講義、演習形式で行う。 | 
| 古典基礎 | 用言や助動詞を中心に文法事項の総復習をおこなう。 | 
| 現代文演習 | 入試問題を解くとともに短時間での理解に寄与する評論頻出テーマの学習 | 
| 小論文講座 | 小論文の基礎から応用まで。併せて要約等の練習も行う。 | 
| 有機化学(基礎) | 溶解度の計算問題に取り組む。 | 
| 生物基礎の復習 | 生物基礎の復習。理系対象だが共通テストで使う文系も大歓迎。 | 
| 第二次世界大戦後の歴史 | 第二次世界大戦後の世界史について学ぶ。 | 
| 政治経済(経済分野) | 経済分野の予習。主に政治経済で受験を考えている人が対象 | 
| プログラミング(Python言語)をしてみよう | プログラミングに興味がある生徒対象。新しいことにチャレンジしてみよう。 | 
